自分にあった進路を見つける話

「大学に行けば大丈夫」な時代は終わり。進路について調べたり、見たり、聞いたりした話しをまとめていきます。

進路落語2:出来心(花色木綿)~大学合格自慢ver

 

有名な大学に入る事。

それは受験をする当人たちのステータスになる以上に、奥さまたちにとって重要なステータスになることは往々にしてあるのです。

あのお宅には負けたくないから、ちょっと見栄を張ってしまう、そんな出来心のお話です。

 

「はぁ、敏子さんは良かったわね、息子さんが京王大学に入れて。うちはダメだったもの。今日これから良子さんに会うのが重たいわ。絶対に、息子の京王大学入学自慢になるもの」

 

「そんなことはないわよ。ここだけの話にしてね。実はうち、、、京王大学に顔が利いて、、実は裏口入学なの。聡子さんには言ったけれど、良子さんには絶対に言えないわ...」

 

「そうなの...!」

 

「準備も大変だったんだから、教授たちに偶然を装ってあって、仲よくしたり。良くわからない話の後援会に出席したり。打合せのために行ったこともないような料亭を予約したり...。もうこりごりだわ」

 

「それでも京王大学に入れたことは変わらないんだから、いいじゃない。どうしよう、良子さんにバカにされるわ…私、勢いでウソついちゃうかも」

 

「気にしすぎよ、ちょっとお手洗いに行って来るわね」

 

 

 

「あら~、聡子さん、お待たせ~。敏子さんは?」

 

「良子さん、敏子さんは今ちょうどお手洗いに行っているところよ」

 

「そうなの。ところで聡子さん、敏子さんのところ息子さん、受験はどうだったの?3人で京王大学に通うっていうお話は実現しそうなの?」

 

「…え、ええ。何とか3人とも京王大学に入学できるみたいですよ」

 

「あら!そう!良かったわ~、全員同じ志望校だったのに、うちだけ先に指定校で決まってたじゃない?誰か落ちてしまったらどうしようかと思っていたの。気を遣っちゃうじゃない。さっそく入学式の打合せもしなくちゃね。制服の準備も大変そうだし」

 

「せ、制服ですか?」

 

「そうよ、入学案内に書いてなかった?入学式は伝統の制服着用でお願いします、て。今時、制服統一で、しかも裏地は花色木綿だなんて。さすがお金持ちの伝統校は違うわね~」

 

「あ、ああそうでしたね。準備しないとな~花色木綿」

 

「ところでお宅の息子さんは何学部?文学部?法学部?それとも理工学部?」

 

「えーと、法学部だったかなぁ..と.」

 

「あら凄いわね!法学部だなんて、一般で入れたの?推薦入試?それともAO入試で?」

 

「(あら良子さん来てるわね、聡子さん、あたふたしてるけど何の話をしているんだろう)」

 

「ええーと、AO入試...だったと思います…。うちの子、そんなに頭良くないから」

 

AO入試でも立派よ!京王大学のAO入試は受験資格をクリアするのだって難しいんだから、しかも試験内容は他の大学のAOと違ってグループディスカッションだったり、対策が難しい内容だったりするんだから。どんな準備をしたの?うちの下の子も来年受験だから、ぜひ準備を教わりたいわ」

 

「...えーと、う、準備、ですね...伝統校なので、裏地が花色木綿の制服を...」

 

「それは入学式の準備でしょ!私が聞いているのは、入試に向けてどんな準備をしたかよ!」

 

「あ、ああ~…そうでしたね。ええと、教授たちに偶然を装ってあって、仲よくしたり。良くわからない話の後援会に出席したり。打合せのために行ったこともないような料亭を予約したり...」

 

「ちょっと、さっきから聞いていれば、聡子さんの息子は京王大学に入学できなかったでしょう!」

 

「あら聡子さん。やっぱりそうなのね、さっきから話を聞いていれば、何にも知らないしおかしなこと言うし、怪しいと思った!どうしてそんなウソをついたの!」

 

「ほんの出来心なんです...。でも聞いてください、敏子さんの息子さんだって、裏入学なんですよ!」

 

「ちょっと、それは言わない約束でしょ!」

 

「なに?裏ってなによ!」

 

「ええと...裏は、花色木綿」

 

進路落語1:早稲田こわい

とある学校の放課後、 進路に悩む高校生たちが円になって会話をしてる
 
 
「もう俺たちも3年生だし、そろそろ進路考えなきゃなぁ」
 
「お前はいいよな、頭いいから早慶上智くらい余裕だろ」
 
「いやーうちはお金ないから、国公立しか行けんのよ」
 
「さすが、すげーなぁ。最低でも日東駒専出来ればMARCHくらい行きたいなぁ」
 
「知ってるか、指定校推薦を使えば、内申点だけで早慶上智MARCHいけるらしいぞ」
 
「そうなのか?それじゃあ俺は指定校で青山学院大学にしようかな。あそこはキャンパスが表参道だし、お洒落な子が多いっていうしな」
 
「じゃあ俺は立教大学にするよ。場所は池袋だし、何てったってキャンパスがお洒落だからな、偏差値だってそこそこ高いし」
 
「それをなら上智だろ〜、オシャレなうえに、学歴に箔がつく。帰国子女だって多いんだから」
 
「おいおい箔がつく大学目指すなら慶応大学目指さなきゃウソだろう、慶応ボーイなんて言葉もあるくらいだし」
 
「すごいな〜有名大学が指定校で行けるっていうんだから。ところで   辰はどこが良いんだい」
 
「ない」
 
「ないことはないだろう〜」
 
「ないっ」
 
「なんかあるだろう?おまえさんだって立派な大学にいきただろう?」
 
「立派な大学だって!おしゃれだ?キャンパスが綺麗だ?学歴に箔がつくだ?そんなことで進路選ぶことじゃないだろう。自分が大学でやりたいかで選べってんだ。それが名前だけで選んでるようじゃあ、どこの大学行ったって変わりゃしないよ」
 
「そういうお前の内申点なら、ぎりぎり早稲田大学だって行けるんじゃないのかい?」
 
「早稲田?!俺は早稲田にだけは行きたくないね。あの大学に通うなんて将来がこわくて、こわくて。勘弁してくれ。ぁあ、震えてきた、ちょっとトイレ行ってくる」
 
 
「ちぇっ、なんだあいつ」
 
「そうだ、指定校推薦の希望用紙にあいつの名前書いて、早稲田大学で出してやろう。他の奴は早稲田大学で出さないようにしてさ」
 
「いいねぇ、そうしよう。あのやろう前から気に食わなかったんだ、
ちょっと勉強出来るからって俺らのことバカにしやがって」
 
「早稲田って聞いただけで震え上がるくらいだ、早稲田に進学が決まったとなれば、気絶してしまうかもしれねぇ」
 
「ようし、そうと決まれば、早速用紙に名前を書いて職員室に提出しに行こう」
 
 
 
「おい、辰のやつが進路のことで話があるって、先生に呼び出されたぞ」
 
「おお。いよいよ先生の口から、早稲田大学への進学決定が告げられるんだな。あいつ、どんな顔するかね。泡吹いて倒れるところ見に行ってやろうぜ」
 
 
「なんですか先生、進路のことで話があるって」
 
「辰、まさかお前が指定校推薦で早稲田大学に決めるとはな。しかも、例年は倍率が何十倍にもなって先生たちも大変なんだが、今年はお前しか希望してこないとは。内申点ぎりぎりでも、合格は合格だ。早稲田大学いっても頑張れな」
 
「先生・・・」
 
「くっくっ、辰のやつ、驚いて返すことばもないか」
 
「先生、俺みたいなやつが、有名な早稲田大学に決まって嬉しいです!しかも俺しか希望してないなんて。早稲田大学に愛されてるなあ。大学でも頑張ります!」
 
「くそ!辰のやつに騙された!あいつ、早稲田大学は微塵もこわくないクセに、他のやつが指定校に選ばないように、早稲田大学がこわいフリをしやがったんだ」
 
 
「おい、辰!よくも騙してくれたな!こわい、こわい言いやがって。お前こそ、学校の名前で大学選んでるんじゃないのか」
 
「そんなことはない」
 
「じゃあ、辰は早稲田大学に行って何がやりたいんだ」
 
「俺か? 俺は早稲田大学で、単位が落としたい」

本気でオススメ出来る専門学校(1):専門学校桑沢デザイン研究所

専門学校<大学

 

この公式がどうしてもなりたってしまうでしょう。

現在の日本において「大学に行けるのであれば、行った方がよい」といった話は良くある話。

 

ただ専門学校の中には、大学卒という学歴を捨ててでも行く価値のある専門学校があります。

全国津々浦々、様々な専門学校を見てきた私が本気でオススメできる専門学校を、順次ご紹介していきたいと思います。

 

 

 

本気でオススメ出来る専門学校(1):専門学校桑沢デザイン研究所

第一弾は、美大と比較しても遜色ない、いや寧ろ上回っているのではないか?デザイン系専門学校の最難関校【専門学校桑沢デザイン研究所】です。

専門学校桑沢デザイン研究所 (http://www.kds.ac.jp/

  • デザイナー桑澤洋子によって1954年創立された日本で最初のデザイン系専門学校にして最先端をひた走る難関校
  • 渋谷と原宿の中間地点に校舎を構える
  • 入試に試験がある
  • 授業のレベルが高く実践的。業界の評判良い。

 

美大よりも高い、その評判の理由は?

なぜ良いのか?私なりのおすすめポイントを3つご紹介します。

 

  1. センスが抜群に良く、美的センスにあふれている環境で学べる。
  2. 講師陣のレベルが高い
  3. 夜間部があり、働きながら学べて、技術もつく
 
  1. センスが抜群に良く、美的センスにあふれている環境で学べる。
まずぜひ、資料を取り寄せて頂きたいです。
とてもとても凝ってるんですよ!
学校のパンフレットって味気ないものが多いのですが、
さすが桑沢デザイン研究所、デザインに凝ったパンフレットを作成されています。しかも毎年違うのです。
デザイン学校としてのプライドと自信をひしひしと感じます。
さらに学校がある場所は、流行発信地「渋谷」と「原宿」の中間地点。学校周辺を散策しているだけでもデザインセンスを刺激する魅力的な場所にあります。
 
 
   2. 講師陣のレベルが高い
 
講師陣もデザイン分野の第一線で活躍されている人・していた人が揃っており、大学の授業に負けない、場合によってはそれ以上のレベルの学習ができるとのことです。
講師に惹かれ、大学を辞めて、桑沢デザインを選ぶ人もいるそうです。
 
 
   3. 夜間部があり、働きながら学べて、技術もつく
 
夜間部は18時からで1年で卒業ができ、内容は昼間部の要点をスピードアップしたもの、だそうです。たしかに昼間部よりも学習環境としては大変だそうですが、それでも本気でデザイン分野を勉強して、キャリアアップ・キャリアチェンジにつなげていきたい社会人にとっては、かなりお得な内容だと思います。
また最近は、学費の関係でアルバイトをしながら、夜間分に通う高校生もいるそうです。
 

【こんな人にオススメ!】

・学校を卒業したらすぐに、デザイン分野の最先端で仕事をしたい高校生
・今の仕事が辞められずゆっくり学ぶ時間がない、けど本気でデザイナーを目指してる社会人
 
 
桑沢デザイン研究所は、学生も先生もデザインの魅力に取りつかれていて、そしてデザインを将来仕事にしたいと本気で考えている人ばかりなのを、ひしひしと感じます。
学校パンフレットも毎年とてもこだわっているので、気になる人は一見の価値ありです。
興味がある方はぜひ一度、オープンキャンパスに参加してみてください!
 
 
 

 他にはこんな学校もおすすめ

shingaku4949.hatenablog.com

 

高校の先生は進路相談をしてくれない?!

この間、人気店のオーナーシェフとお知り合いになる機会があったので、

お家でも簡単に本格パスタを作るにはどうしたら良いですか?と聞いたのですが、

 

「いや、僕は和食専門なので分かりません…。 」

 

と答えられてしまいまして

 

「すみませんんんんッ」

と、そのあとの恥ずかしすぎてまともに会話出来なくなってしまいました。

だって、オーナーシェフというからには、イタリアンだと思うじゃないですか!洋食だと思うじゃないですか!

それにパスタとか調理学校でやりそうだし、何か僕ら素人が知らないことを知ってて良いと思ったんです。

 

んで、何が言いたいのかといいますと、

高校の先生も同じなんですよね。

高校の先生は、勉強を教えることが専門なので、進路相談は当たり前ですが専門ではありません。

 

誤解を恐れずにいいますが、"高校の先生は進路相談ができない"と言う事実は、進路選択をする上で頭の片隅に留めておいて欲しいと思います。

※もちろん全員が全員ではありません。

 

なぜそのように思うのかと言いますと、

・高校の教師になるためには、全員がすべからく、大学卒業である(≒専門学校の実体験を知らない)

少子化の中、高校も生き残りをかけており、高校の評価が”どの大学に何名輩出したか”で決まってしまっており、大学入試以外の進路の情報に疎い。

 

こんな調査結果もあります。

高校の進路指導・キャリア教育に関する調査|レポート・調査|リクルート進学総研

高校の進路指導の悩みで一番多いのは”入試制度の多様化”ということですが、多数の大学が毎年様々な入試方法をとるため、入試制度について最新の情報が把握しきれていないということだそうです。

 

ここでも前提が「大学入試」なのです。

高校の先生の進路指導の知識というのは、進学が大学の人にしか当てはまらない、偏った知識になってしまっている傾向が強いです。

そもそも先生になるためには、大学に通っていなければならない訳ですから。

 

しかし決して悪いことではないと思っています。

餅は餅屋、進路相談はまた別の専門家にお願いしてしまえば良いと思います。

 

私自身、高校生の頃にもっと専門学校について、先生が教えてくれていたら今とは全然違う道に進んでいたかもしれないなあ、と思いますし、そういった進路の専門家にもっと話を聞きたかったなと思います。

 

このブログがそういった、より多くの高校生に見てもらって、専門学校も含めて自分の進路を考えるきっかけになれるよう頑張ります。

 

 この情報が必要としている人に届きますように。

 

▼じゃあ、進路ってどうやって考えたらいいの?というお話

shingaku4949.hatenablog.com

イケてる 専門学校の共通点とは?

4月になり、新入生や新入社員が巷に溢れかえるのを見て

 

あ、そういや進路を考えるブログ立ち上げてたな、と思い出したので更新します。

 

仕事柄、色々な専門学校に出入りをすることがあるのですが、

このご時世、多くの専門学校で募集が充足していない状況で、逆に学生側が(ある程度)自由に選べるような状況です。

 

そんな疲弊している専門学校たちの中で、輝きを見せる"イケてる専門学校"の共通点を自分なりにまとめました。

誰かの、何かに、参考になりましたら幸いです。

 

 

1.狙いがしっかりしている

 

どこの、誰に、来て欲しいかが明確な専門学校はやはり強いです。

マーケティングでいう、ターゲティングというが出来ている学校です。

(学校業界は他業界に比べて、ビジネス感覚が鈍い、とはよく聞く話なのですが、実感としてもそう思います。)

 

よくある学校の特徴で、

「地域に特化した」

「少数クラス」「面倒見の良い」

「資格取得何年連続◯%」

というのがありますが、

広く通用する特徴しかない学校は逆に分かりずらいです。

 

それよりも、

「学費が安いから奨学金なしで通える」

「社会人をやりながら資格がとれる」

「授業時間を短くしてふからアルバイトもできる」

など、

他校に行った学生には真似できないことを特徴に据えた学校の方が魅力的なんでしょう。

 

 

2.就職実績が他校よりも有名・優良企業が多い

 

専門学校の良し悪しの大部分を占めるのは、結局就職実績だと思います。専門学校は就職するための学校でもありますから。

 

卒業生が業界の大手企業や憧れの企業の人が多い学校はイケてます。

また重要なのは、そういった卒業生を毎年コンスタントに輩出できているかどうかです。

何年もずっと同じ卒業生のインタビューを載せてる場合は要注意です。

 

3. 学校のエントランスがキレイ

 

オープンキャンパスに行ったらエントランスだけ見て帰っても良いくらいです。

しっかりしている学校はエントランスが整理整頓されていて、入った瞬間の印象が良いです。

特に掲示物やチラシが綺麗に並んでいて、かつ日時が過ぎたものが置いていない学校は学校全体がきちんとしている場合が多いです。

 

専門学校は全国で約2,800校、大学の約4倍も数かあります。

沢山あるからこそ、専門学校には自分の学校の特色をはっきりさせて欲しいですし、学生にはしっかりと自分にベストな学校を見つけて欲しいものです。

 

この情報が必要としている人に届きますように。

大学ではない進学という選択

本日で大学のセンター試験が終了し、ここから約1か月間で多くの高校3年生の将来が決定していくのだと思います。

 

しかし大学を志す方、また保護者の方に尋ねたいのです。

なぜ大学に行くのか。どうして大学に行くのか。

 

大学至上主義の状況をもう一度立ち止まって考えてほしいです。

極端に言いますと、大学に行くべき人と大学以外に行くべき人がいるのだと思います。

しかし、大学以外の進路が知られていないのではないでしょうか。

 

なのでそういった情報を少しでも広めていければと思い、ブログをはじめました。

特に専門学校で、「ここは大学にも負けないオススメの専門学校!」を紹介できればと思います。

 

この情報が必要としている人に届きますように。